新生活を迎える方にお勧め!
あわただしい受験シーズンが終わりつつあります。
新年度から新しい場所に通勤、通学する方もこの記事をご覧になっておられるかもしれません。
通勤に費やす時間は人生の何パーセント?
電車に日々乗っているわたしたちですが、もう少し快適に過ごす方法があればなあ、と思ったことはありませんか?
電車に乗る、という活動を、アレクサンダーテクニークのレッスンでは、細かく細分化していきます。
通勤、通学や、お出かけのため、駅まで歩くと言う動作。
階段を上り下りする動作。
人ごみの中をすり抜けていく動作。
立って並んでいる動作。
つり革を持つ動作。
揺れる電車の中でバランスを保つ動作。
空いた席に腰掛ける動作。
座り続ける動作。
本やスマフォを持ち、見る動作。
立ち上がる動作。
ぱっと書き上げただけでもこれだけのことを私たちはやっているんですね。
その間、少し急ごう、とか、一本見送ろう、とか、快速に乗り換えよう、など、さまざまなことを瞬時に決定しています。
それから、今日の仕事は何からやろうかな、あれはどうなっているかな、などお仕事の段取りに思考を巡らせているかもしれません。
そんな電車に乗るまで、乗ってからの動作をしている間も、やはり私たちの人生の一部の時間なわけです。
膨大な時間を意識的に過ごせますか?
移動中でも、あなたが自分自身であることに、意識的でいること、能動的であり続けることもできます。
なるべくぼーっとして、考えず、職場についたらスイッチを入れることもできます。
能動的、意識的と言っても、テンションを爆上げすることではありません。
おっと、ぼーっとしていたいならぼーっとしていいのです。それもご自分の選択です。
休みたいなら休む。休んじゃダメとは言いませんのでご安心ください。
建設的思考の理由
どうして意識的な思考をおすすめするかというと、全身の協調が高まるからです。
カンタンに言うと、脚や各部の関節が動きやすくなり、体幹のサポートも得られるようになります。
端的に、歩いたり階段を移動したりが楽になる。
つり革を持つ腕が軽く感じられる。
クールに判断できる、いらいらしにくくなる。
座っていても背中やお尻の違和感が少なくなる。
など、私たちの体(脳も含めて)ができることの性能が高まるんです。
道具のいらない、いつでも使えるツール
これって素晴らしいと思いませんか?
考えるのはただです。
道具もいりません。
お金もかかりません。
家に忘れたから今日は使えない、ということはないのです。
ほかのシーンでも使える
通勤を例にあげましたが、ほかのことをなさっているときも、基本は一緒です。
オフィスで書類を作成する。
電話をする。
電話を受ける。
会議で話す。
人の話を聞く。
同僚とランチに行く。
そんなシーンでも同じく、わたしたちはアレクサンダーテクニークでお伝えしている、自分を統合する思考を使うことができます。
シンプルな法則
法則は一つ覚えればいい。
非常にシンプルです。
そのかわり、それを教えられる人と、いっしょにその使い方探求する必要があります。
またお家に帰っても思い出して、練習してもらう必要があります。
わたしたちは習慣で行動している
どうしてかというと、わたしたちはあまりにも無意識に、習慣のまま行動してしまっているからです。
そのことさえ意識できないほどに。
こんなことに気づけたという声
逆に、レッスンを受けて、意識的に自分を使う思考を学んだあとの変化として、こういう声も聴きます。
自分のくせに気づけた。(気づければ変えられます。まず気づくことが最初の関門です)
今まで気づかなかった音のクオリティ、声の質に気づくようになった。
電車のエアコンがきつすぎる。
おにぎりがおいしい。
世の中の人が猫背ではなく、胸を張りすぎなことが見えてきた。
股関節をのばしすぎて、腰骨を前に突き出している人が多すぎる。
習得が進むと、こういった観察もできるようになります。
アレクサンダーテクニーク教師のできること
わたしはアレクサンダーテクニーク教師(2019年2月正式になりました)ですから、このスキルをつかって、生徒さんのなさっていることを観察し、適切な思考プランについてアドバイスすることができます。
また、ハンズオンといって、軽く手のひらをあててサポートして、思考の方向性を直接生徒さんに伝えたることもできます。
あなたにもあるんです
結局、いいことが起こるのは、生徒さんご本人の持っている本来の力によるものなんです。
みなさん、その使い方を知らなかっただけ。
あなたも、知らなかったご自分の力に目覚めてみませんか?
大人になってからでも、もっと良いほうへ変化できる!
体の在り方、動きの質がよくなる。
そうわかると、楽しくなります。
これは楽器のレッスンで、もっとうまくなれそう! という手ごたえを感じるのととてもよく似ているんですよ。
未知の変化があなたを待っています。
ワークショップでお会いしましょう。
アレクサンダーテクニークワークショップ 募集開始! 学びが深まるグループレッスン第3弾。 初めての方大歓迎!
テーマ:面接、会議、プレゼン、お仕事。人前で話すことをもっと自分らしく
2019年4月22日/月 19:00-20:45。 開場18:45
場所: 池袋駅東口5分。南池袋。 お申し込み後ご連絡します。
参加費: 6,000円。再受講のかた5,000円。
受付時にお支払いください。
定員: 8名。
終了時に簡単なアンケートをお願いしております。
お申込み
お申し込み方法その1 カンタン、おすすめ!
こちらのフォームにご入力の上、送信してください。
万一、24時間以内に管理者より返信がない、エラーの場合は、
お手数ですが、kaorilavender8@gmail.com までご連絡ください。
お申込み方法その2
メール、メッセージ、お問い合せから、以下をご記入の上、送信してください。
お名前・ふりがな
参加日程 4月22日
ご連絡先番号
Eメール(メール以外の方は必須)
受講経験 初めてor2回目
興味のあること、お悩み
アレクサンダーテクニーク教師 TOEIC980 日英通訳 北川香里
ウェブサイト https://kaorikitagawa.tokyo
Eメール kaorilavender8@gmail.com
合わせて読みたい
もっと自分らしく人前で話すには
生活の質を高めるアレクサンダーテクニークワークショップ
アレクサンダーテクニーク教師
きたがわかおり
次回は5月20日月曜日夜@池袋の予定です。
読者さまコメント