このような数式を見たことがおありかと思います。
乗の数字の表示ができておらずすみません。補完なさってください。
3x + 4y = 4/5
4×2 – 5y2 = 55/76 4エックス2乗、5ワイ2乗と読んでください。
x2 + y3 = z3 エックス2乗、ワイ3乗です。
ax3 + by2 – cz4 = 0 エーエックス3乗、ビーワイ2乗、シーゼット4乗です。
(a+b)(c+d) = ac + ad + bc + bd
足し算、引き算、そして掛け算と分数、かっこが出てきていますので、
英語で数式を読む練習にぴったりです。
コツは、頭からそのまま読む。
英文は、本来、戻って読んだりしません。
思考が発生した通りに、前から順番に話していきます。
当然、読む側もその流れにそっていきます。
戻って訳さない
英文を、頭に戻って訳そうとすると、読解の流れを妨げる。
これはご存知の通りです。
正確な翻訳をしようとすれば別ですが、頭から読み、聴き取り、戻らない癖をつけなければならないことはいうまでもありません。
数式も戻らず、頭からまっすぐ読む。
これ数式も同じなんです。
そして上から読む
分数のような縦に並んだ数字も、上から読めばいい、と知っていてください。
基本的な記号の呼び方
+ plus
- minus, subtracts
× times, multiplies,
÷ divided
2乗 squared
3乗 cubed
4乗 to the fourth
= equals
分数
1/2 one half
1/3 one third
2/3 two thirds
3/5 three fifths
分母が一桁、分子も小さい数の場合は、序数が使えます。
数字を分子から読み、線を over と読み、分母を読みます。
22/33 twenty-two over thirty-three
では読んでみましょう
3x + 4y = 4/5
答え Three x plus four y equals four over five.
x は エックスと読みます。
4×2 – 5y2 = 55/76 4エックス2乗、5ワイ2乗と読んでください。
答え Four x squared minus five y squared equals fifty-five over seventy-six.
x2 + y3 = z3 エックス2乗、ワイ3乗
答え x squared plus y cubed equals z cubed.
ax3 + by2 – cz4 = 0 エーエックス3乗、ビーワイ2乗、シーゼット4乗
答え ax cubed plus by squared minus cz to the fourth equals zero.
(a+b)(c+d) = ac + ad + bc + bd
答え a plus b times c plus d equals ac plus ad plus bc plus bd.
まとめ
いかがでしたか?
思ったよりずっと、そのまま読んでいいのです。
練習すること
まずは、数字を英語でいう、序数にもなれるようにしましょう。
原則を思い出して、実践
数式を頭から読む、上から読む。
頭から読む英語は、数学でもやはり英語でしたね。
年内最終ワークショップ!
11月23日 土・祝 英会話のための英文法 可算・不可算名詞
お申し込みはこちらから!
読者さまコメント