だいたいは知っている英語だからこそ
実は簡単な英単語を使うフレーズほど、微妙なミステイクをしやすいのです。
今日も、間違えやすい英会話フレーズを、正解とともにご紹介します。
義理の息子が3人いる。
Incorrect: He has three son-in-laws.
Correct: He has three sons-in-law.
最初のSonにsをつけます。
鏡にうつる自分を見る
Incorrect: I looked at me in the mirror.
Correct: I looked at myself in the mirror.
わたしは鏡に映った自分を見た。
自分で自分をみるからmyselfですね。
成熟した男性
Incorrect: James is a matured man of forty.
Correct: James is a mature man of forty.
mature は形容詞なので、dを付ける必要はありません。
反対語は、immature 未成熟な。
類語 premature 時期尚早な。早すぎる。
例:a premature baby 未熟児
君の文章は改善が必要だ。
Incorrect: Your writing needs to be improving.
Correct: Your writing needs to be improved.
改善される必要がある、が直訳になります。
ライティングスキルが主語ですから、受動態が正解になります。
Also correct: You need to improve your writing.
これは文法的には正しいですが、△です。丁寧な英会話表現でやったように、あなたは改善しなさい、というより、あなたの文章は、と人でないものを主語にするほうが助言として望ましいのです。
開店しているopen
Incorrect: The shop is opened every day.
Correct: The shop is open every day.
OPENという看板を見たことがありますか?
お店は人に開けられたとしても、開いている、OKです。
金は貴金属の一種だ。
Incorrect: The gold is a kind of precious metal.
Correct: Gold is a kind of precious metal.
鉄、銀、銅など、金属の素材にTheはいりません。
Iron 鉄
Silver 銀
Copper 銅
わたしより彼女は背が高い
Incorrect: She is taller compared to me.
Correct: She is taller than me.
比較級ではThanでOKです。
Toを使うならgiveのあとに目的語がいります。
Incorrect: I’ll give to you soon.
Correct: I’ll give it to you soon.
Also correct: I’ll give you that soon.
すぐに差し上げますよ。
数えられないアドバイス
Incorrect: Thanks for giving me useful advices.
Correct: Thanks for giving me useful advice.
有益な助言をくれてありがとう。
Bits of advice
pieces of advice
は使えます。
adviceそのものに複数形Sや、単数の冠詞のaはつけません。
あわせて読みたい
読者さまコメント