プレインイングリッシュを書くためのガイドラインをご紹介しています。
アメリカでは大統領令も出され、証券取引委員会のハンドブックもあるプレインイングリッシュの原則。
これを知っているのと知らないのとでは、みなさんのライティング人生、大きく違います。
読み手として、もっとわかりやすくしてほしい、と思ったことはありませんか?
つまりどういうことか一言でほしい! と思いませんか?
必要なことは削らずに、伝わりやすくするコツを具体的にしたものがプレインイングリッシュです。
専門用語は極力避ける
専門用語をJargonsといいます。一般的な単語に置き換えられるならそうしましょう。やむを得ず使う場合は、一度目に出たときに説明をします。
難しい単語は避ける
英語では綴りの長い単語は一般的ではないものが多いです。シンプルな単語があれば置き換えましょう。日常的に使う言葉を選びます。
Utilize inexpensive apparatus.
Use cheap tools.
文字数もぐっと減りましたね。
略語は避ける
NHS、FBIなどアルファベットで読むものをInitialism, OPEC・オペックなど、そのまま読むものをAcronymといいます。
やむを得ず使う場合は、一回目に出す時に意味を説明し、何の略か明示しましょう。
CDはコンパクトディスクとして普及していますが、実際には複数の意味があり、どれのことかわからない場合があるでしょう。
CPU(Central Processing Unit、中央演算処理装置)
ムダな言い回しは短いものに換える
同じ意味なら、もったいぶった熟語を避け、一語で済むほうを使います。
左側を避け、右側を使います。
at a later date | later |
at the present time | now |
for the purpose of | for |
have no alternative but | must |
in addition to | besides, as well as, also |
in order to | to |
in relation to | about, in, with, towards, to どれかひとつ |
on a regular basis | regularly |
on a monthly basis | monthly |
on a daily basis | daily |
It is really important | It is important |
The safety of the employee | The employee’s safety |
Subsequent to | after |
Afford an opportunity | let |
Adversely impact | hurt |
いかがでしょうか。
読んで意味はわかる、というところから、読み手のためにすっきりした英語を選択していきましょう。
あなたのライティングが激変すること請け合いです。
あわせて読みたい
読者さまコメント