人前で発言するときにドキドキしてしまう。
頭が真っ白になる。
声が通らない。
面接で緊張してしまう。
言いにくいことを伝える必要がある場面が苦手だ。
人の話を聞くときに集中できない。
多くの方のお悩みは共通!
そんなお悩みを持つ人は多いと思います。
社会の中で生きていくうえで、人と話し、意見を伝えることは避けて通れません。
なんでうまくいえなかったんだろう。
ああいえばよかった。
緊張してなにもできなかった。泣く!
早く帰りたい!
そんなときに備えて自分をうまく使う思考法があったらしりたくありませんか?
わたしもそうでした。
わたしも、今でこそみなさんの前に立ち、アレクサンダーテクニークや、英語の講座を開いたりしています。
学生時代は人前に立つアルバイトをしましたし、20代では営業の仕事もしていました。
が、実は30代は子育てに没頭していて、ピアノ演奏の前に一言述べるのも、早く下がりたい、帰りたい! という衝動と常に闘っていたぐらい、人前で話すことが苦手になっていました。
克服する方法はいくつかあります。
べたですが。
わたしは練習しました。
それも、アレクサンダーテクニークを使いながら、です。
少しづつ、周りの人、お客様を視野に入れながら、無理することなく通る声で話すことができるようになりました。
コンサートのMCから卒業式謝辞まで
ソロコンサートでのトーク、卒業式での保護者代表謝辞(巻紙のようなものを読み上げるあれです)などもこなしました。
卒業式では感動の涙をぐっとこらえ、冷静に最後まで読むことができました。
注:練習を積むことは必要です。おそらく、50回くらいは泣きながら練習しました💦
通訳も
マイクを使わないで何十人の人の前で通訳をしていることは以前にも書きました。
繰り返しになりますが、英語を聞いて日本語を話し、日本語を聞いて英語を話しますから、発言量が誰よりも多いのが通訳です。
そして発した訳がみんなに聞こえなければ価値がない。
それが通訳というものです。
人前で自分の能力を発揮しながら、思考しながら、人に届く声で話す。
プレゼンであれ、会議であれ、自己紹介であれ、音楽会であれ、面接であれ、教壇にたつことであれ、声を使って人に意見を伝えることに共通したコツがあります。
また、会議や面接など、セリフの決まっていない場面では、相手の発言の意味を考えつつ、自分のいうべきことを選ばねばなりません。
聴きながら、考えながら、話す、動く必要があります。
キャリアやビジネスの行方を決めるなかなかシリアスなシチュエーションでもあります。
そんなときのふるまい方、声の出し方、人の意見の聞き方などに役立つレッスンもご提供できます。
新年度にお届けするスペシャルワークショップ
ちょうど新しい環境でのお仕事を始める方も多い季節です。
これからは人前に立つときもあなたらしくあり続けられる、そしてもっと楽しめるような、そんなきっかけを見つけてみませんか?
未知の変化があなたを待っています。
ワークショップでお会いしましょう。
アレクサンダーテクニークワークショップ 学びが深まる第4弾!
最新ワークショップの詳細はこちら。
テーマ:面接、会議、プレゼン、お仕事。人前で話すことをもっと自分らしく
終了しました。
次回は未定です。
現在ATワークショップの開講は未定です。
お申込み
お申し込み方法その1 カンタン、おすすめ!
こちらのフォームにご入力の上、送信してください。
万一、24時間以内に管理者より返信がない、エラーの場合は、
お手数ですが、kaorilavender8@gmail.com までご連絡ください。
お申込み方法その2
メール、メッセージ、お問い合せから、以下をご記入の上、送信してください。
お名前・ふりがな
参加日程
ご連絡先番号
Eメール(メール以外の方は必須)
お住まいの市、区(例:横浜市)
受講経験 初めてor2回目
興味のあること、お悩み
こちらのテーマから変更になりました。(読み書きを楽にして、休日を充実させる! あなたの生産性を高めるATワークショップ)
アレクサンダーテクニーク教師 TOEIC970 日英通訳 北川香里
ウェブサイト https://kaorikitagawa.tokyo
Eメール kaorilavender8@gmail.com
合わせて読みたい
通勤時間をこっそりあなたの人生のかけがえのない時間にする方法
生活の質を高めるアレクサンダーテクニークワークショップ
アレクサンダーテクニーク教師
きたがわかおり
読者さまコメント