2019年2月の”生活の質を高めるアレクサンダーテクニークワークショップ”
参加された方からいただいた声を抜粋してご紹介します。
Nさま
今日は本当に良い体験をさせていただきました。
実践していけたら、生活の質が向上するだろうなと思います。
次回も、予定が合いましたら是非参加させていただきたいです。
英語のワークショップに参加するのも楽しみにしております。
よろしくお願い致します☆
Wさま
昨日は楽しく有意義な時間をありがとうございました。
駅に着いた時、頭のてっぺんを意識して歩いてみたのですが、
足がすーすーっとスムーズに出て、いつもより速く歩けました。
面白かったです!
私はコーラスもしているのですが、余計な力を入れず、
自然に歌えるようになったら、嬉しいです。では、また!
Oさま
昨日はありがとうございました。
大勢いると気付きが多いし、しかも楽しかったです!
今日は職場で雑談するとき、話す力加減を考えながら話しました。
またよろしくお願いいたします。
Sさま
レッスンを受けて、気持ちに余裕を持つことができるようになった気がします。
つい焦ってしまいそうな場面でも一呼吸おいて、冷静に対応できそうだと思いました。
今日やったことは、子どもたちと会話するとき、仕事でも大いに生かせると思います。
感情的な部分ではなく、ロジックで考えていくという思考パターンについて、もっと学びたいと思いました。
Sさま
頭に意識を持っていくことで、すべての動作、行動が過剰ではなくなり、心も落ち着くところがよかったです。
実践するとしたら、呼吸の仕方にむだがありありなので、気管や脊椎も意識しつつ、呼吸と発声を改善したいです。テンションを上げすぎず、人の話も聞けるようになりそうです。
PCを使うときの姿勢にも生かせると思います。
Nさま
トークで、今まで過剰に反応(リアクション、大きな声)していたことに気づきました。
自分も相手も疲れない、適度な熱量を、レッスンでやったことを意識することで、常に思い出すようにしたいです。
パソコンを打つ時の姿勢、腕の持って生き方で、疲れにくくできることがわかりました。
今日体験したことは、ぜひ日常の会話から実践していきたいです。
グループレッスンは、人のレッスンを見ることで、気づきが多くなり、面白い効果がありよかったです。
Kさま
疲れないパソコン操作の姿勢が経験できてよかったです。
常に意識することは難しいと感じました。
今日学んだことは、意識しようとし続ければ活用できると思います。
ワークショップは穏やかな雰囲気に包まれ、あっという間でした。
うれしい声をいただけました。
約3時間が、楽しくて、わたしもあっという間に感じました。
またぜひご参加ください。
次回は
生活の質を高めるアレクサンダーテクニークワークショップ
読者さまコメント